
東北・日本を代表する夏のお祭り。毎年8月2日~7日に開催され、青森市内を運行する「人形ねぶた」と呼ばれる山車は圧巻。
十和田湖畔から流れる約14kmの渓流。豊かな樹木に囲まれ、十数カ所の滝や様々な奇岩・奇勝など自然美が楽しめる。
春の桜は全国的にも有名で、秋の紅葉、雪の灯篭祭りと四季折々どの季節に行ってもその趣を楽しめる。
ホストタウン 弘前市:台湾・ブラジル
神秘的な「青池」や人為の影響をほとんど受けていない世界最大級の原生的なブナ林など、その自然の魅力が満載な世界遺産。
ホストタウン 西目屋村:イタリア
青森の魅力をまるごと体感できる温泉旅館。青森ねぶた祭りのショーレストランや源泉かけ流しの露天風呂などが楽しめる。
ホストタウン 三沢市:カナダ
天然の芝生が広がる「種差天然芝生地」の他、荒々しい岩礁や鳴砂の浜など変化に富んだ景観が楽しめる。
比叡山、高野山と共に日本三大霊場に数えられる。静かで美しい景色が心を浄化してくれる。
自然が作り上げた奇岩の数々は約2kmに連なり、神秘的な景観が楽しめる。遊歩道もあり、秋は赤く染まった樹々の中を散策できる。
毎年8月1日~4日に盛岡中心部にて開催される盆踊り。踊り手、笛、太鼓あわせて3万6千人ほどの群衆で大いに盛り上がる。
ホストタウン 盛岡市:カナダ
由緒ある農場の広大な自然の中で、牛や羊などが大切に育てられている。乗馬やトロ馬車などアトラクションも充実。
岩手・秋田両県にまたがり山々の中に多様な高山植物を見ながら散策できるトレッキングコースや温泉など大自然の素晴らしさを体感できる。
三陸復興国立公園を代表する景勝地。青い海に浮かぶ、白い岩肌と緑の松とのコントラストが美しい浜辺。
広大で自然豊かな敷地内には 4 つの旅館・ホテルのほか、バラ園やカフェなどがあり、岩手エリアを代表する温泉の一つ。
ホストタウン 花巻市:アメリカ
世界遺産の寺院にある仏堂。堂の内外に施した金箔など美しい装飾に目を奪われる。岩手エリアを代表する観光名所。
そびえ立つ岩壁を見ながらの舟下りは船頭のガイドや唄に耳を傾けながら、木々や岩壁の作り出す絶景を眺め楽しむことができる。
遠野地方の昔の農家の生活様式、文化を再現し、伝承行事や民芸品の製作などが体験できる。
毎年8月6日~8日開催。仙台市内中心部および周辺の地域商店街が色鮮やかな七夕飾りで埋め尽くされる。
ホストタウン 仙台市:イタリア
宮城県の松島湾に浮かぶ260の島で雄大な水平線と島々が形成する自然美は、日本を象徴する日本三景のひとつに数えられる。
東北最大の低地湖沼でハスの名所。小型遊覧船に乗って、湖面いっぱいに咲き誇るハスの花を間近に見ることができる。
5つの温泉地から構成される東北地方の真ん中に位置する温泉。9種類の多彩な泉質が魅力で湯巡りが楽しめる。
東北唯一の国営公園で豊かな水と緑に囲まれた公園。東北 6 県を代表する古民家を集めた「ふるさと村」もオススメ。
円型の火口湖でエメラルドグリーンの湖面と荒々しい火口壁のコントラストが神秘的。
日本三御湯としても認められ、皇室の御料温泉としても称号を賜わっている。仙台からも近く、30分程度で行けることでとてもアクセスしやすい。
ホストタウン 仙台市:イタリア
東北有数の名園を擁し、四季ごとに趣を変える日本庭園と三重の塔が調和した美しい景観が魅力的。
ホストタウン 仙台市:イタリア
男鹿の伝承行事である「なまはげ」の面や衣装、貴重な資料の展示のほか、しきたりや伝承する人々の精神の映像が見られる。
秋田犬は天然記念物の一種で、三角耳や大きな体、穏やかな性格が特徴。本物の秋田犬を見学することができる。敷地内には忠犬ハチ公像も建っている。
ホストタウン 大館市:タイ
和洋折衷の木造芝居小屋。桟敷や2本の花道や回り舞台など江戸期の伝統色を強く残し、現在も歌舞伎大芝居などが楽しめる。
八幡平の雄大な自然に囲まれた温泉で古くから湯の効能に定評がある。木箱から首だけ出して入る箱蒸し風呂をはじめ7種類の風呂が楽しめる。
東北を代表するお祭りの一つで秋田の夏の一大イベント。稲穂にみたてた竿燈を持ち上げ、約260本あまりの竿燈が夜空にゆらぐさまは圧巻。
昔の武家住宅の佇まいが色濃く残り「みちのくの小京都」とも呼ばれる。四季折々の風情や景色を楽しめる。
ホストタウン 仙北市:タイ
秘湯名湯と評判の温泉スポット。乳頭山の麓に点在する7つの温泉地があり、それぞれが独自の源泉を持ち、七湯めぐりができる。
ホストタウン 仙北市:タイ
日本一の伝統と技術の高さを誇る「大曲の花火」。観覧会場は、手前に川、背景に山があり花火鑑賞には絶好のロケーションで、大迫力の音と光が味わえる。
最大50種類以上ものクラゲ展示が最大の見どころ。ほかにも個性あふれる生き物の姿を観察できる。
200 年以上前から続く有名な料亭を改築した施設。古美術を見ながらお茶をしたり、着物を着た「舞娘」の踊りを見ながら食事を楽しめる。
最上川から望む四季折々変化する左右の山々の景色は大変見事。
高さ約29 mの木造の塔は国宝に指定されており、近くには樹齢1000 年とも言われている巨杉があり、見ごたえがある。
彩られた山車を先頭に、艶やかな衣装と紅花をあしらった笠を手にした踊り手が、 山形市のメインストリートを踊り歩く華やかな山形の夏祭り。
ホストタウン 山形市:台湾・タイ
1100 年以上の歴史を誇る古刹。神聖な雰囲気が漂い、秋には周囲の渓谷や山々が色鮮やかに染められ、素晴らしい風景が見渡せる。
ホストタウン 山形市:台湾・タイ
さくらんぼ王国と言われる山形で獲れたての美味しいさくらんぼがいっぱい味わえるさくらんぼ狩りやさくらんぼを食すことは山形観光では外せない。
木造建築の旅館に演出されたノスタルジックな温泉街。足湯やみやげ物店などが立ち並び散策も楽しめる。
日本一大きなわらじを担ぎながら福島市内を練り歩く。福島を代表する夏のお祭りの一つ。
「くだもの王国ふくしま」では季節とともに次々と美味しいくだものが実る。フルーツ狩りならではの樹上完熟のくだものの味はまた格別。
甲冑を着た武将たち約500 騎が、腰に刀をもち背に旗指物をつけて荒々しく疾走する熱気に満ちた祭り。
ホストタウン 南相馬市:米国・台湾
6 つのテーマパークと4 つのホテルからなる温泉テーマパーク。一年中常夏の館内では、プールや温泉、フラガールのショーを楽しむことができる。
福島のシンボル・磐梯山の北側にある数十の湖沼群。湖面が瑠璃色や青、緑など、多彩な色の沼が点在し、景勝地として人気。
ホストタウン 北塩原村:台湾
日本で4番目の広さを誇り、湖水浴や水上スポーツ、フィッシングなどが楽しめ、磐梯山とのコントラストが美しい湖。
現存する天守閣では国内唯一の赤瓦の天守。それぞれの季節でイベントも行われ四季を通して楽しめる。
ホストタウン 会津若松市:タイ
1640 年ごろに整備された宿場町。街道沿いには伝統的な日本家屋である「かやぶき屋根」の家々が並び、昔ながらの姿をとどめている。